本の注文について
Q1:本を注文するにはどうしたらよいですか。
A1:
当サイトの
メールフォームからメールでお申し込みください。
メール以外に、電話・FAX・ハガキ等でのご注文も受け付けています。
ご注文の際には、必ず 〈【1】お名前 【2】ご住所 【3】連絡先電話番号 【4】注文する本の題名 【5】注文冊数 【6】送料は確認済か 【7】注文する本をどこでお知りになったか〉をお書きください。(こちらからメールをお送りする際は「@yahoo.co.jp」のドメインからお送りいたしますので、受信可能なメールアドレスの記載をお願いいたします。)
お急ぎでない場合は、お近くの書店で注文することもできます。
Q2:本の代金の支払い方法を教えてください。
A2:
ご注文の本と一緒に郵便局の払込用紙をお送りしますので、お近くの郵便局からご送金ください。送金手数料は当社負担です。(2022年より、窓口やATMにおける払込みで現金支払いの場合には110円のお支払いが発生します。 ) 銀行振込をご利用の場合は納品書に記載されている口座へお振り込みください(振込手数料のご負担をお願いしております)。
※高額商品の場合、先に払込用紙をお送りして、入金確認後の発送となる場合があります。
Q3:送料はかかりますか。
A3:
ポスト投函サイズは税抜250円〜、宅配便サイズは実費を申し受けます。本の厚さ・重さにより決定いたします。
Q4:本が届くまでどのくらい時間がかかりますか。
A4:
郵送で送る場合、秋田県内・東北は発送から1〜2日、関東方面で2〜3日、遠隔地はもう少し時間がかかる場合がありますが、少なくと5日以内にはお届けできます。宅配便は1〜3日です。
本の出版について
Q5:出版したい企画があります。必ず売れると思うのですが、そちらで発行してもらえますか。
A5:
当社が出版費用を負担する「企画出版」は現在受け付けておりません。
Q6:協力出版とはなんですか。
A6:
著者と出版社それぞれが費用を負担する出版形態です。
ただし、協力出版を謳う会社の中には、著者が負担する金額だけで十分出版費用が賄える悪質なケースがありますのでご注意ください。
当社では基本的に自費出版のみを受け付けています。
Q7:自費出版をしたいのですが、費用はどのくらいかかりますか。
A7:
判型(本の大きさ)、ページ数、出版部数、装丁、カラーの有無などによって出版費用は変わりますので、まずはご相談ください。
Q8:出版までにどのくらいの時間が必要ですか。
A8:
本の内容によって違いますが、通常は3か月から半年くらいです。
Q9:原稿はどういう形式にしたらよいのですか。
A9:
できればワープロソフト(ワード、一太郎など)、またはテキストのデータでお渡しください。
縦書き・横書きのどちらでもかまいません。データはメールに添付して送信するのが簡単です。
CDやDVD、USBメモリ、SDカードなどに入れて送ってもかまいません。
手書きの原稿は楷書でお願いします。原稿用紙でも、それ以外でもかまいません。
ただし、手書き原稿の場合、料金と時間がかかり増しになります。
また、ワープロ専用機(書院、文豪、オアシスなど)の場合、データが変換できない場合がありますので、ご相談ください。
Q10:写真を載せたいのですがどうしたらよいですか。
A10:
デジタルカメラの場合、プリントせずにデータのまま送ってください。
フィルムカメラの場合はプリントしたものを送ってください。
ネガ、ポジでも構いませんが、料金がかかり増しになることがあります。
Q11:出版した本は書店で売ってもらえるのでしょうか。
A11:
ご希望の場合は委託販売をいたしますが、基本的に秋田県内の書店での流通になります。
秋田県外の場合は注文扱いになりますが、全国どこの書店からでも注文できます。
また、アマゾンなどのネット注文にも対応可能な場合もあります。
Q12:本が売れた場合の印税はどのくらいですか。
A12:
企画出版の場合は印税(5〜10%)が支払われますが、自費出版の場合は本の所有権は著者にありますので、当社はそれを預かって販売する形になります。
売れた場合は、書店や取次などの販売手数料を差し引き、本体価格の60%をお支払いします。